こんにちは!祝日です♪いい一日になりますように^^Oh!keiです。
マナー編-相互リンクってどうやるの?
前回の記事相互リンクってどうやるの?の続編です。
今回はマナー的なことです。
初めて伺ってすぐに相互リンクをお願いする、
というのには、自分は抵抗があってしません。
(あ、1、2回はあったかも・・・(汗)
また訪ねたいと思ったブログさんには、また
伺い、数回コメントをやりとりし、その後で
お願いします。
お願いする時にはこんな感じのコメントをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(記事の感想を書き)
あと、相互リンクもしよろしかったら、
お願い致します。勝手ながら、こちら
張らせて頂きました。お時間のある時に
でも、お願いできましたら嬉しいです^^
お気楽に真剣に--目指すは自立主婦!
http://fukushuunyuugetshufu.seesaa.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、他の多くの方がこんな感じでされてたので
それを真似ました。
初め、これで不思議に思ったのは、
先に自分の方にリンクを張っておくということ
あれー?こちらに相手の方のリンクを張るのにも、
当然相手の方の了承が必要なんじゃないの?
と思ったのです。でもいくつかの無料レポートで、
自分の方に先に張っておくのは礼儀です、みたいに
書いてあります。
?????
どうやら一般社会の常識とは違うようです。一方通行の
リンクの場合、張られた方が評価される(らしい)
という、巡回ロボットの特性ゆえかしらん?と自分を
納得させました。
また、自分のブログタイトルとURLをコメント内に
提示すること、これにも抵抗がありました。
押し付けがましくない?
自己顕示が強くない?
でも、相手の方が実際リンクを張るとき、これが
あればコピペが簡単に出来、手間を省けます。
てことは、これは相手の方にとってもいいのか?
と、やはり自分を納得させました。
そんな感じで、やっています。
でも・・
どうも、どっぷりアフィリエイトという
ネットの海の中に浸かっていると、いつしか
人間的な感性も鈍っているような、
その世界の常識に入り込み、大切なことが
見えなくなってるような、そんな事も思います。
果して上記方法で問題はないのか
自分はこうしてるよ
そんなコメントも頂けたらありがたいです^^
てことで、次回、
マインド編-相互リンクってどうやるの?に続く・・
【追記】
「相互リンクってどうやるの?」に頂いたコメントからも
考えさせられ、学ぶ所が沢山あります。コメントをくださった
皆さま、本当にありがとうございます^^
今日も最後までお読みくださってありがとう♪
あなたの今日がどうぞ一層輝きますように(^^/
あなたの応援に心潤います(^^)

*************************************************************
【お勧めポータルサイト】
稼ぐためのアフィリエイト情報局
(※ 編集員として Oh!keiも参加させて頂いてます(^^/
*************************************************************
こんにちは。ICHIです。
いつもお世話になり、
ありがとうございます。
ICHIは、はじめて来たのに「相互リンクし
てください。」なんて人は、無視します。
常識からして、誰だかわからない人を家の
中に入れますか?ですよ
それから、「先にリンク張っておきまし
た」何ていうのも×ですな。
常識的には、仲良くなってからですよね。
ICHIの頭固すぎますか???
私の方は、「セキュリティクイズ」を。
TRYしてね!
また、寄らせて頂きます。
んです・・・。SEOをやっていないですし。長い目で見ればすごく効果があるんでしょうけど。
でも相互リンクにしろ何にしろマナーの大切さは、日常生活となんら変わらないですね。
また来ます。応援ポチ♪
パパさん達は、休憩できてホッでしょうか?
さてさて、今回のテーマとっても参考になりました。
私も超がつくブログ初心者で、日々これでいいのかしらと?
不安に感じていました。そんな中リンクを張るのに
快諾してくださったオーケイさんの、お心遣いを
改めて、感謝しています。ありがとうございます。
では応援して帰りますね。
昨日は温かいコメントありがとうございました!
相互リンクに関して自分は、1記事使い、
トップページの目立つところに
その記事にいけるリンクを貼っています。
あと、サイドバーにも。
▼コチラのタイトル直下の相互リンク部
http://jtime.livedoor.biz/
あと、相互リンク初体験(爆)の記事で
htmlが・・・とありましたので
▼こちらを参照にするといいですよ
■みんなのタグ辞書
⇒ http://www.heo.jp/tag/
画像・リンクのところに
リンクを貼るタグが書かれていますので。
では・・・。
応援☆
ご無沙汰していました!
今日からまた再開しましたので宜しくお願いします^^
応援します!
スージーです。
あたたかいコメントありがとうございました!
Oh! Keiさんの
スージーさんの今日が一層輝きますように(^^/
という一言には、いつもはげまされました。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いしますね!
ぽち
以前のコメントで相互リンクについてコメントを書きかけた事があったんですが、少し論点がズレているかなと思いまして、消しちゃいました。
僕の場合ですが、相互リンク募集と出している方には思い切って頼んでみます。
先にリンク準備しておく、これは僕も?に思います、‥過去僕も幾つかやりましたし、相互リンク募集と相手方が出している場合は先に準備しますが、チョッとあいまいな感じは否めない気がします。
あと、あからさまに商材のノウハウどおりに相互リンクを「作業」化しているような感じに見受けられる場合は、困りますね。
(特に初対面・記事数よりリンク数が遥かに上回っている・先に準備しておきました〜など。中々断り辛いのもあるんですが‥
ネット上でも人付き合いですよね、作業化しているコメント・リンクは見てすぐ分かります。
長文すいません、僕もあいまいかも知れませんがw、応援クリックして帰りますね〜
su-です。
やはり初めてで相互リンクを申し込むのは、抵抗ありますね♪
でも逆に申し込まれたら、変なサイトじゃなかったらOKしちゃいます。
ある程度気心が知れてきてから申し込むと
相手も喜んでリンク貼ってくれますね♪
もちろん先にリンクを貼ってから申し込まないと失礼ですよね!
どんな世界でもマナーはきちんとしないといけないんだと思います。
ポチリ♪
>こちらに相手の方のリンクを張るのにも、
当然相手の方の了承が必要なんじゃないの?
そういわれれば、そうですね。
全然気づきませんでした。
応援ぽち
私は、相互リンクを申し込む場合は、やはり何度かお伺いしてからリンク依頼のコメントを残します。
逆にこちらにリンクを依頼される方については、初めての方でも歓迎します。
リンクを依頼してくださる方は、諸事情をお持ちでも、数あるブログの中から自分のブログを選んでくださったと考えているからです。
ですから、リンクを依頼されてから、一度も訪問が無い方もいらっしゃいます。
それは、私のブログが魅力が無いからと思い、ブログの充実に励むエネルギーに変えています。
然しながら、初めて訪れた方であからさまにメルマガ購読して下さい。等と言われる方がいらっしゃいますが、そう言う方にはご遠慮願いたいとは思います。
>こちらに相手の方のリンクを張るのにも、
当然相手の方の了承が必要なんじゃないの?
この件につきましては、何方かのブログで相手のリンクを貼るのは、喜ばれる事なので、先に貼る方が良いと書かれていたのを覚えていましたので、そう自分に言い聞かせている所が有ります。
すみません。昨日に引き続いて長くなってしまいました。
申し訳有りません。
それでは、また伺います。
応援して行きます^^
相互リンクじゃなくて一方こうのリンクの方が
効果あるんですね〜。なるほど。
自分のアフィリエイト情報収集局の場合は、
勝手に自分の気に入ったサイトをリンクリストに追加しています^^
そして相互リンク依頼自分からしたことないですね。
お互いが良いサイトのリンクを貼って、結果的に
相互リンクになればよいかな、と最近思ってます。
リンクされて嫌な人はいないので、自分からリンクを貼るのは、、やっぱマナーかなと思ってます。
ぽち♪
Oh!Keiさんの優しい心遣いが
見えるお話ですね。
次回も期待です^^
応援ポチ!
無料レポートですが、たいしたことは、書いていませんので、あまり期待しないでくださいね。
また来ます。応援ポチ♪
>頭固すぎますか???
あはは、はい!(笑) でも、間違ってないと
思います^^皆、ICHIさんのように
自分の頭で考えるといいな・・って思います。
お越しくださってありがとう^^
>相互リンクにしろ何にしろマナーの大切さ
>は、日常生活となんら変わらないですね。
本当ですね^^ 自分も伺います!
ありがとうございます!
自分もみんさくさんとお知り合いになれて
嬉しいです^^また伺いますね(^^/
わ、ご親切にありがとうございます!
「みんなのタグ辞書 」頂きますね♪^^
またぜひお伺いします(^^/
わーい、お帰りなさい♪また伺いますね^^
こちらこそ、そんな風に仰って頂けると
嬉しいです^^また伺いますね!
仰ってる内容、とても分かる気がします。
丁寧に誠実にコメント下さって、いつも
月斗さん、感謝いたします^^
>逆に申し込まれたら、変なサイトじゃ
>なかったらOKしちゃいます。
あ、自分もそうですね(笑)また伺いますね!
ありがとうございます^^
お越しくださってありがとう^^
これも人それぞれの感じ方ですから、どう
なんでしょうね(^^;
とてもお気持ちが伝わってきます^^
そしてarcadiaさんらしい、暖かいお人柄も。
感謝します!またぜひお伺いしますね(^^/
一般的ではないのかもしれませんが、ガイ
さんの距離感・立ち位置には心地良さが
ありますよね^^感覚的ですみません(汗)
また伺いますね(^^/
うひゃ〜照れます。でも嬉しいです(ぽ)
また伺いますね(^^/ありがとです!
レポート気付かされることありました^^
ありがとうございました!